ソウル・ファンク

『ジャズ・ソウル ~スティーヴィー・ワンダー・ファースト・アルバム』 スティーヴィー・ワンダー

ジャズ・ソウル 〜スティーヴィー・ワンダー・ファースト・アルバム(The Jazz Soul of Little Stevie Wonder)/スティーヴィー・ワンダー(STEVIE WONDER)
スティーヴィー・ワンダー(STEVIE WONDER)

すべてはここから始まった―――。
ハーモニカ、ボンゴ、ドラム、オルガン、ピアノを嬉々として演奏する弱冠11才の“リトル・スティーヴィー”。
記念すべきファースト・アルバムの日本初リリースは高音質のSHM-CDで実現!日本初リリース

■曲目リスト
1. フィンガーティップス
2. スクエア
3. ソウル・ボンゴ
4. マンハッタン・アット・シックス
5. ポールスビー
6. サム・アザー・タイム
7. ワンダーリング
8. セッション・ナンバー112
9. バム



2006年10月10日 12:45

コメント (0)】 【トラックバック (0)

『レイ・チャールズに捧ぐ』 スティーヴィー・ワンダー

レイ・チャールズに捧ぐ(Tribute To Uncle Ray)/スティーヴィー・ワンダー(STEVIE WONDER)
スティーヴィー・ワンダー(STEVIE WONDER)

『ジャズ・ソウル』に続いて企画されたセカンド・アルバムはレイ・チャールズのカヴァー集。
多彩な12才の少年はこのアルバムでうたの実力を示し、シンガーとして世の中に紹介されていくことになった。日本初CD化

■曲目リスト
1. ハレルヤ・アイ・ラヴ・ハー・ソー
2. エイント・ザット・ラヴ
3. ドント・ユー・ノウ
4. ザ・マスカレード
5. フランキー&ジョニー
6. ドラウン・イン・マイ・オウン・ティアーズ
7. カム・バック・ベイビー
8. メアリー・アン
9. サンセット
10. マイ・ベイビーズ・ゴーン



2006年10月10日 12:52

コメント (0)】 【トラックバック (0)

『フィンガ−ティップス (LIVE)』 スティーヴィー・ワンダー

フィンガーティップス(The 12 Year Old Genius)/スティーヴィー・ワンダー(STEVIE WONDER)
スティーヴィー・ワンダー(STEVIE WONDER)

1963年発表のライヴ・アルバム。当時、弱冠13歳だった彼が“リトル・スティーヴィー・ワンダー”と名乗っていた頃の作品でライヴ盤ながらも全米No.1に輝いた。同タイトルのシングル曲もミリオンセラーを記録した。

■曲目リスト

1. フィンガーティップス
2. ソウル・ボンゴ
3. ラ・ラ・ラ
4. マスカレイド・イズ・オーヴァー
5. ハレルヤ・アイ・ラヴ・ハー・ソー
6. ドローウン・イン・マイ・オウン・ティアーズ
7. ドント・ユー・ノウ


シカゴで行われたライヴを収録したスティーヴィー・ワンダーの3枚目のアルバム。
まだ若干13歳のスティーヴィー。
声変わりはまだしていない、、ジャクソン5のマイケルのようにも聞こえる。
しかしこの若さでも会場との掛け合いなど堂々としていて、人を引き込み魅了する。

「1. フィンガーティップス」はシングルとしてリリースされていたハーモニカをフィーチャーした曲で、
ビルボードのホット100で大ヒット。
1963年8月10日から3週ナンバーワンを獲得したのだった。
そんな中で、このアルバムもビルボードのアルバムチャートで1位に輝いている。
この時、スティーヴィー・ワンダーはホット100/R&B/アルバムチャートの3部門で同時1位に輝く最初のアーティストとなっている。

そんなわけで、ある意味記念碑的なアルバムとも言えるのだが、認知度はあまり大きいとは思えませんね。
インストゥルメンタルが占める割合が大きいのが1つの要因か・・・

自分が聞いての感想は、特に「4. マスカレイド・イズ・オーヴァー」のようなバラードでの表現力がすごい。
繊細なニュアンスとか、R&Bが流行している昨今の日本でも真似できる人はいないと思うしね。

またモノラル録音というのも寂しいが、
一番の不満は、・・・収録曲が少ないということか。LP時代とは言え、27分は短い。
それでも、若くて弾けるようなスティーヴィーのライブを体感できるのは、素晴らしいことに変わりはありません。


2006年10月11日 11:25

コメント (0)】 【トラックバック (0)

『わが心に歌えば』 スティーヴィー・ワンダー

わが心に歌えば
スティーヴィー・ワンダー
ユニバーサル インターナショナル (2005/04/29)

1963年発表の4thアルバム。ディズニー・ソング「星に願いを」などのスタンダード・ナンバーを中心としたポップな仕上がりで、バックの分厚いオーケストレーションが彼のヴォーカルを引き立てている。

■曲目リスト

1. わが心に歌えば
2. 星に願いを
3. スマイル
4. メイク・サムワン・ハッピー
5. ドリーム
6. 悲しむのはよそう
7. サニー・サイド・オブ・ザ・ストリート
8. ゲット・ハッピー
9. ギヴ・ユア・ハート・ア・チャンス
10. 歌なしで



2006年10月29日 15:09

コメント (0)】 【トラックバック (0)

『アップタイト』 スティーヴィー・ワンダー

アップタイト
スティーヴィー・ワンダー
ユニバーサル インターナショナル (2005/04/29)

1966年発表、15歳当時のアルバム。H.コスビーらのプロデュース力も手伝って極上のポップ・サウンドに仕上がっている。この頃から作曲者としてクレジットされ、ソングライターとしての才能を開花させ始めた。

■曲目リスト

1. ラヴ・ア・ゴー・ゴー
2. ホールド・ミー
3. 風に吹かれて
4. ナッシングズ・トゥー・グッド・フォー・マイ・ベイビー
5. 今夜教えて
6. アップタイト
7. エイント・ザット・アスキング・フォー・トラブル
8. アイ・ウォント・マイ・ベイビー・バック
9. プリティ・リトル・エンジェル
10. ミュージック・トーク
11. コントラクト・オン・ラヴ
12. 大人は知らない


スティーヴィー・ワンダーの初期のアルバムを調べたところ、
残念ながら、CD化されてないのもあるようで、全部を揃えるのは無理のようです。
実は11歳でデビューしてたことを知ってちょっとびっくり。
やっぱり天才だったんですね。


この『アップタイト』は6枚目のアルバムで、CD化されているものでは『フィンガ−ティップス』(ライブ)、『わが心に歌えば』についで古いアルバムとなっています。
15歳当時の若いスティーヴィーのちょうど変声期を迎えた頃の歌声。
特に62年の作品、11. コントラクト・オン・ラヴは、まだ小さな子供って感じでかわいい、
あれ?マイケル?って思いました。(^^*


“リトル”スティーヴィー・ワンダーという名でデビューし大ヒットを記録していたが、
今作は、共作ながら4曲で作曲を手掛けているという意欲的な作品。
これまでのようなスタンダードナンバーとはがらっと変化し、
モータウンらしいソウルフルな楽曲が中心だ。


なかでもタイトルナンバー「アップタイト」は、秀逸。
全体を通して流れる高揚感、一度聞いたら忘れない強烈なサビが特徴。
この曲が、スティーヴィーの方向性を決定付けたと言って良いかもしれない。


他には、ボブディランの「3. 風に吹かれて」が収録されているのも面白いが、
オープニングを飾る「ラヴ・ア・ゴー・ゴー」が印象深い。


全体を通して後のスティーヴィーに比べると、
歌はややラフな感じで、高音のシャウトが目立つ。。


アップタイト/スティーヴィー・ワンダー


2006年10月29日 15:55

コメント (0)】 【トラックバック (0)

『太陽のあたる場所』 スティーヴィー・ワンダー

太陽のあたる場所
スティーヴィー・ワンダー
ユニバーサル インターナショナル (2005/04/29)

1966年発表の7thアルバム。まだ本人の手による楽曲が少ない時期の作品だが、どんな曲でも自分のものにしてしまうシンガーとしてのずば抜けた才能を感じさせる1枚。タイトル曲が大ヒットを記録。

■曲目リスト

1. 太陽のあたる場所
2. バン・バン
3. ダウン・トゥ・アース
4. サンキュー・ラブ
5. ビー・クール,ビー・カーム
6. シルビア
7. 二人だけの世界
8. ロンサム・ロード
9. エンジェル・ベイビー
10. ミスター・タンブリン・マン
11. 16トン
12. ヘイ・ラブ



前作「アップタイト」と同年の1966年発表された7枚目のアルバム。
まずこれだけクオリティーの高い作品を短期間で連発できることに感服。


今作でもスティーヴィーは積極的に曲作りに参加しています。
ビートルズも短期間ですばらしい作品群を残しましたが、
アーティストが創作意欲に溢れている時というのは、そういうものなのかも知れないですね。


オープニングを飾る「太陽のあたる場所」は、ポップで綺麗なメロディが印象的な超名曲。
先行シングルは、最高第9位を記録しています。
素直なコード進行で、日本人が大好きなタイプの曲調、、
カラオケにもしっかり入ってます。(^-^


「太陽のあたる場所」を筆頭に、このアルバムはメロディのしっかりしたポップな曲が中心で、
それゆえ、ソウルファンにはやや物足りなさもあるかもしれませんが、
それぞれの楽曲の完成度は高く、聞きどころが多い。


前作に続いて、ボブ・ディランの曲(10. ミスター・タンブリン・マン)が収録されているのも興味深い。
オリジナル曲の4. サンキュー・ラブ 、6. シルビア は、ソウルフルでいてポップな曲。
コード進行や、メロディも味わいがあり、60年代のスティーヴィーのすごさは、こういうところにあると思う。
後に発表する名盤『フォ−・ワンス・イン・マイ・ライフ』へ繋がる曲と言えそうだ。


2006年10月29日 16:56

コメント (0)】 【トラックバック (0)

『愛するあの娘に』 スティーヴィー・ワンダー

愛するあの娘に
スティーヴィー・ワンダー

1967年発表のアルバム。モータウン・レーベルの代表格として名を馳せていた頃の作品。全米ソウル・チャート1位を記録したタイトル曲は、ビーチ・ボーイズからホイットニーまで数多くのアーティストが愛してやまない名曲。

■曲目リスト

1. 愛するあの娘に
2. センド・ミー・サム・ラヴィン
3. 泣きたい気持
4. 誰もが愛を求めてる
5. リスペクト
6. マイ・ガール
7. ベイビー・ドント・ユー・ドゥ・イット
8. ア・フール・フォー・ユー
9. キャン・アイ・ゲット・ア・ウィットネス
10. アイ・ピティ・ザ・フール
11. プリーズ・プリーズ・プリーズ
12. アイ・ゴー・ワイルド



通算8枚目として1967年9月にリリースされた『愛するあの娘に』は、
ソウルシンガーとしてのスティーヴィー・ワンダーの姿が充分表現された傑作である。

『アップタイト』の頃は、変声期ということもあり荒削りな感じもあったが、
このアルバムでは声も安定し、ソウルシンガーとしてのスタイルを確立している。
脂の乗り切ったボーカルが感応できる・・・と言っても、
まだやっと17歳になったばかりなのだが。


1曲目のアルバムタイトルにもなっている「愛するあの娘に」は、
ソウルチャートでNO.1に輝いている。
ソウルシンガー「スティーヴィー・ワンダー」黄金期の幕開きを告げる傑作だ。
『アップタイト』から1年半、驚くべき成長を遂げた歌声は、すでに他の追随を許さないほどのクオリティーだ。

このアルバムは、この曲だけでも聞く価値がありますが、
同じくオリジナル曲(共作)の「4. 誰もが愛を求めてる」のキャッチーなサビも◎。
「12. アイ・ゴー・ワイルド 」のクールな曲調もかっこいい。


2006年10月29日 18:43

コメント (0)】 【トラックバック (0)

『フォー・ワンス・イン・マイ・ライフ』 スティーヴィー・ワンダー

フォー・ワンス・イン・マイ・ライフ
スティーヴィー・ワンダー

1968年発表のアルバム。60年代の彼の代表的ヒット・ナンバーとなったタイトル曲のほか、ジェームス・ジェマーソンのベースが印象的な名曲(6)やヒット曲(2)などを収録。

■曲目リスト

1. フォー・ワンス・イン・マイ・ライフ
2. シュ・ビ・ドゥ・ビ・ドゥ・ダ・ディ
3. ユー・メット・ユア・マッチ
4. アイ・ウォナ・メイク・ハー・ラヴ・ミー
5. アイム・モア・ザン・ハッピー
6. アイ・ドント・ノウ・ホワイ
7. サニー
8. アイド・ビー・ア・フール・ライト・ナウ
9. エイント・ノー・ラヴィン
10. ゴッド・プレス・ザ・チャイルド
11. ドゥ・アイ・ラヴ・ハー
12. ザ・ハウス・オン・ザ・ヒル


この『フォー・ワンス・イン・マイ・ライフ』は、『インナーヴィジョンズ』と並んで、
ぼくの最も好きなスティーヴィー・ワンダーのアルバムだ。
前作『愛するあの娘に』で急成長を遂げたスティーヴィーは、
このアルバムでソウルシンガーとして、1つの頂点を極めたと思う。

アルバム全編、ソウルフルでノリノリのボーカルがすばらしい・・・いや、すさまじい!


タイトルナンバーでもある1曲目の「1. フォー・ワンス・イン・マイ・ライフ 」は、
シングルとして最高ランク第2位をマーク。
作者は66年のヒット曲「太陽のあたる場所」と同じロン・ミラー。
もともとはバラードだったこの曲を、スティーヴィーの「もっとアップ・テンポで、ハッピーな曲にしたい」という意向で、
ソウルフルな曲に仕上げられた。
言われればメロディーが綺麗な曲だと気づくが、
スティーヴィー自身のスタイルで歌いこなす力量はやっぱりすごい。


「8. アイド・ビー・ア・フール・ライト・ナウ」も、コード進行やメロディが複雑な曲だが、
そんなことを感じさせないほど自由にソウルフルな節回しで、歌い上げている。


このアルバムの1年前の67年には、ビートルズがロックの金字塔となるコンセプトアルバム
「サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド」を発売。
69年には、キング・クリムゾンがシンフォニックなプログレッシブ・アルバム
「クリムゾン・キングの宮殿」を発表。
同年、マイルス・デイヴィスは電子楽器、ポリリズムを取り入れて前衛的なアルバム「ビッチェズ・ブリュー」を録音。
60〜70年代は、あらゆるジャンルの音楽が、恐ろしい進化を遂げた時代だった。
この『フォー・ワンス・イン・マイ・ライフ』も、そんな中で必然的に生まれたのかも知れない。


これだけ、すごいアルバムなのだが、当時の日本では発売すらされていない。
 ほんとに日本という国は・・・。
そんなわけで知名度はいまひとつであるものの、
『フォー・ワンス・イン・マイ・ライフ』は、ソウルシンガー=スティーヴィー・ワンダーの最高傑作であると同時に、
ソウルアルバムの名盤であることは間違いないでしょう。

唯一、地味なジャケットが残念ですが・・・(何


でも、本人は結構派手な格好して歌ってます。


「神」を感じた・・・


2006年10月30日 18:58

コメント (0)】 【トラックバック (0)

『マイ・シェリー・アモール』 スティーヴィー・ワンダー

マイ・シェリー・アモール(My Cherie Amour)
スティーヴィー・ワンダー

1969年発表のアルバム。60年代の彼のラブ・バラードの代表的作品とされるタイトル・チューンや全米ソウル・チャート5位を記録したロン・ミラーの名曲「イエスター・ミー」などを収録。

■曲目リスト

1. マイ・シェリー・アモール
2. ハロー・ヤング・ラヴァーズ
3. アット・ラスト
4. ハートに火をつけて
5. いそしぎ
6. 君と僕
7. 真珠
8. 誰かが知っている
9. イエスター・ミー
10. アンジー・ガール
11. ギヴ・ユア・ラヴ
12. あなたは僕のもの


1969年に8月にリリースされた13枚目のアルバム。
「フォー・ワンス・イン・マイ・ライフ」が大ヒットし、
モータウンの若手スターとして人気急上昇の時期で、
ちょうど自ら作詞、作曲、プロデュースを担っていく過渡期にもあたる。

このアルバムでは、自作曲は5曲に過ぎないが、
才能が大変な勢いで開化しはじめている。
当時のスティーヴィーは1ヶ月に150曲もの作品を書いたことさえあったらしい。
・・・単純計算1日に5曲ということになる。すごいエネルギーだ。


タイトルチューン「マイ・シェリー・アモール」は、
スティーヴィーが、ビートルズの「ミシェル」に影響されて作った曲で、
(正直、「ミシェル」には勝てないかも知れないが)
当初シングル「アイ・ドント・ノウ・ホワイ」のB面として発表された。
A面が中ヒットであったのに反して、「マイ・シェリー・アモール」のほうにリクエストが殺到し多くのラジオで流れる事となった。
これを受けてこのアルバムでフィーテャーされることになった。


アルバムのラストにもオリジナル曲が3曲並んでいるが、
どの曲もメロディーが綺麗で、ポップさに驚く。
「ギヴ・ユア・ラヴ」はスタンダードナンバーを聞いているような錯覚にさえとらわれる。
隠れた名曲だと思う。


ロン・ミラーが書いた「イエスター・ミー」は、ポップでコマーシャルな曲で、
10月にシングルカットされ最高7位にまでいく。

他にもドアーズの「ハートに火をつけて」、スタンダード「いそしぎ」を収録するなど、
全体にソウル色が薄れ、サウンド的にも過渡期にあるアルバムだ。



▲マイ・シェリー・アモール


2006年11月01日 13:37

コメント (0)】 【トラックバック (0)

『涙をとどけて』 スティーヴィー・ワンダー

涙をとどけて(Signed, Sealed And Delivered)
スティーヴィー・ワンダー

スティーヴィー自身のプロデュースによる70年作品。「涙を届けて」、「ヘヴン・ヘルプ・アス・オール」、ビートルズのカヴァー「恋を抱きしめよう」が大ヒット。

1. 夢の中の君
2. 恋を抱きしめよう
3. 涙をとどけて
4. ヘヴン・ヘルプ・アス・オール
5. 表紙で本はわからない
6. シュガー
7. ドント・ワンダー・ホワイ
8. あなたのためなら
9. マイ・ヘヴン・ウォーク・アウェイ
10. ジョイ
11. 歌がなければ
12. サムシング・トゥ・セイ


70年代の第一弾となるアルバム。
当時20歳を迎えたスティーヴィーは、モータウンと2度目の契約更新をし、
自作のプロデュース権を獲得している。
つまり、『涙をとどけて』はスティーヴィーにとって、
アーティストとしての部分を全面的に発揮することを許された初のアルバムである。
サウンド的にも60年代のソウルシンガーとしてのそれから、
70年代のクリエイティブなファンク系の音へのターニング・ポイントとなっている。

このような背景から、アルバムとしてはややまとまりのなさが目立ち、
60年〜70年代の作品群の中では、印象の弱いものといえる。


それでも、アルバムタイトル曲「涙をとどけて」は米ヒットチャートのポップ部門第3位、R&B部門第1位、
そして「ヘヴン・ヘルプ・アス・オール」 は同チャートのポップ部門第9位、R&B部門第2位、
という大ヒットを記録している。

そして、なんと言ってもビートルズの「恋を抱きしめよう」をカバーしているのが大きな特徴。
スティーヴィーは、ソウルフルにかなりフェイクして歌い上げている。
ビートルズ・バージョンは、サビでリズムが三連符にチェンジするという革新的なアレンジがされていたが、
スティーヴィー・バージョンはそのままのリズムで演奏されている。
オリジナルを知っている人は、このあたりいささか物足りなさを感じてしまうかもしれない。
ということで、この曲ではオリジナルのビートルズバージョンの勝利といえそうだ。


ともかく、このアルバムでも、若干20歳とは信じられないほどの歌唱力の成長振りを見せている。
さらに次作以降では、作曲、プロデュースでも恐ろしいまでの才能を見せ付けられることになるのだ。


2006年11月01日 15:22

コメント (0)】 【トラックバック (0)

『青春の軌跡』 スティーヴィー・ワンダー

青春の軌跡(Where I'm Coming From)/スティーヴィー・ワンダー
スティーヴィー・ワンダー

71年発表のアルバム。全曲が当時の妻であったシリータ・ライトと共作で、大ヒット曲「愛してくれるなら」では彼女とのデュエットを披露している。全体的に美しい楽曲が印象的な作品。

1. ルック・アラウンド
2. 気がむくままに
3. あなたの兵士
4. 悲しみの中から
5. 愛してくれるなら
6. 打ち明けたい
7. 幸福への道
8. 夏に消えた恋
9. 瞳の中の太陽


1971年に録音された『青春の軌跡』では、
ソングライター、アレンジャー、プロデューサーとして自己主張できる立場を獲得。

スティーヴィーは70年、前アルバムタイトル曲「涙をとどけて」を共作したシリータ・ライトと結婚する。
残念ながら長くは続かず翌71年には離婚しているのだが・・。
このアルバムでは、収められた9曲すべてをシリータ・ライトと2人で共作している。
そのシリータのコーラスも所々で聞ける。


実験的な感触のアルバムで、散漫な印象もぬぐえないが、
アルバム全体から、これまでできなかったことを自由にやっている感じが伝わって、
聞く側を楽しくさせてくれる。

1曲目「ルック・アラウンド」のシンセサイザーのイントロから、
このアルバムがこれまでとは全く違うことを宣言しているようで印象的だ。

続く「気がむくままに」では、ファンキーなクラヴィネットをフィーチャー。
後に発表するアルバム『トーキング・ブック』『インナーヴィジョンズ』に繋がるようなアレンジが気持ち良い。


このアルバムを機に次のアルバムでは更にファンク色を増して、
すごい世界へ向かっていくことになるのでした。


2006年11月02日 13:12

コメント (0)】 【トラックバック (0)

『心の詩』 スティーヴィー・ワンダー

心の詩(Music of My Mind)/スティーヴィー・ワンダー
スティーヴィー・ワンダー

1972年の『トーキング・ブック』から『キー・オブ・ライフ』までが、スティーヴィー・ワンダーの怒涛の才能が爆発した時期の傑作群として知られているが、これはその前夜に製作されたアルバム。とはいえクオリティ的には、それらの傑作に決して劣らない出来。自らの音楽的なアイデンティティを確立した1枚と言える。

1. ラヴ・ハヴィング・ユー・アラウンド
2. スーパーウーマン
3. アイ・ラヴ・エヴリ・リトル・シング
4. スウィート・リトル・ガール
5. 輝く太陽
6. ガール・ブルー
7. シームズ・ソー・ロング
8. キープ・オン・ランニング
9. 悪魔


通算16枚目のオリジナルアルバムとなる『心の詩』は、
プロデュースはもちろん、作曲、楽器演奏を含め、ほとんど全てを1人でやってのけた、
スティーヴィー黄金の70年代の幕開けを告げる作品。

『ファースト・フィナーレ』までのいわゆる4部作のスタートだ。

巨大なシンセサイザーを持ち込んだ音作りにはまったスティーヴィーは、
レコーディングにのめりこみ、その費用だけでも25万ドル近くかかったと言う。
制作をはじめた1年後には、完成したリズムトラックは35曲に及んだ。
その中から生まれたのが本作『心の詩』なのだ。

サウンド的にも、スティーヴィー流のファンク、シンセサイザー、
瞬間的に転調するリフなど、『インナーヴィジョンズ』への布石ともいえる内容。


特に【1】ラヴ・ハヴィング・ユー・アラウンドは、ファンキーで最高。
【5】 輝く太陽や【6】ガール・ブルーなども
『インナーヴィジョンズ』に入っていてもおかしくない曲だ。

じっくりと聞かせる【2】スーパーウーマン、壮大な【9】悪魔もすばらしい。


一般的にはマイナーなアルバムだが、
ベストアルバムにあげる人もいるほど完成度の高いアルバムだ。

個人的には、次の『トーキング・ブック』『インナーヴィジョンズ』には及ばないとは思っているが、
スティーヴィー全盛期を告げる1枚であることは間違いないだろう。


2006年11月03日 15:30

コメント (0)】 【トラックバック (0)

『トーキング・ブック』 スティーヴィー・ワンダー

トーキング・ブック(Talking Book)/スティーヴィー・ワンダー
スティーヴィー・ワンダー(STEVIE WONDER)

誰もが一度は耳にしているであろう「サンシャイン」、ジェフ・ベックのために書かれた「迷信」などスティーヴィーの代表曲が数多く収録されている音楽史に輝くモンスター・アルバム。

1. サンシャイン
2. メイビー・ユア・ベイビー
3. ユー・アンド・アイ
4. チューズデイ・ハートブレイク
5. バッド・ガール
6. 迷信
7. ビッグ・ブラザー
8. ブレイム・イット・オン・ザ・サン
9. アナザー・ピュア・ラヴ
10. アイ・ビリーヴ


1972年にリリースされた17枚目のアルバム『トーキング・ブック』は
3部作の第1作目となると同時に80年まで続くスティーヴィー全盛期の幕開けとなる傑作だ。
前作『心の詩』と同じくセルフプロデュース。
クレジットされているゲストミュージシャンを省くすべての楽器を自ら手がけている。


シンングルカットされた「1. サンシャイン」「6. 迷信」はともにチャートのトップに、
さらに73年のグラミー賞で5部門を制覇するなどスティーヴィーにとっても記念碑的作品なのである。


サウンド的には、「迷信」に代表するファンキーなクラヴィネットが特徴的。
この曲をライブでやる時には、スティーヴィーが歌いながら
まるで打楽器のようにクラヴィネットを演奏する姿が見られる。
ここまで完璧なリズムで弾きこなせるのはやっぱりすごい。
コンピューターによる打ち込みが当たり前になっている今では、
こういう演奏ができる人はいないでしょうね。


ファンクからバラードまで色々なサウンドが満遍なく楽しめるが、
アルバムのトータリティとしては、ファンク色全開の次作『インナーヴィジョンズ』で1つの頂点を迎える。



■「迷信(Superstition)」


2006年11月03日 16:44

コメント (0)】 【トラックバック (0)

『インナーヴィジョンズ』 スティーヴィー・ワンダー

インナーヴィジョンズ(Innervisions)/スティーヴィー・ワンダー(STEVIE WONDER)
スティーヴィー・ワンダー(STEVIE WONDER)

グラミー賞最優秀アルバム賞受賞!全米アルバム・チャート最高位4位を記録した大ヒット・アルバムで不朽の名作!(1973年リリース作品)

1. トゥ・ハイ
2. 愛の国
3. 汚れた街
4. ゴールデン・レディ
5. ハイアー・グラウンド
6. 神の子供たち
7. 恋
8. くよくよするなよ
9. いつわり


社会的テーマを扱った問題作にして最高にポップなアルバムで、一般的に言う“70年代4部作”の第2弾。モータウンの呪縛から解き放たれた天才が、溢れ出る表現欲求を注ぎ込んだ偽り無きドキュメント。神懸り的に凄い!


2006年11月04日 19:23

コメント (0)】 【トラックバック (0)

『ファースト・フィナーレ』 スティーヴィー・ワンダー

ファースト・フィナーレ(Fulfillingness' First Finale)/スティーヴィー・ワンダー(STEVIE WONDER)
スティーヴィー・ワンダー(STEVIE WONDER)

前作『インナーヴィジョンズ』を発表した1973年、スティーヴィー・ワンダーは交通事故で、生死をさまよう程の瀕死の重傷を負う。彼はその時、神の存在を強く感じたとコメント、復帰作となるこの作品は、その時の彼の心境を反映したような、今までにはないタイプの、神秘性の漂う曲が多く収録された名作となった。

1. やさしく笑って
2. 1000億光年の彼方
3. トゥー・シャイ
4. レゲ・ウーマン
5. クリーピン
6. 悪夢
7. 愛あるうちにさよならを
8. 聖なる男
9. 美の鳥
10. プリーズ・ドント・ゴー


1974年に重厚なタイトルをもつファンク&ソウルアルバムである本作がリリースされたころ、
スティービー・ワンダーは次から次へと作品を発表していた。

本作でもいつも通り、ワンダーはストレートなラブソングに思いがけない肌触りと深みを与えている。
心揺さぶるピアノ・バラード「Too Shy to Say」では恋に気後れする気持ちを歌い、「君とともに飛び去りたい、もうこれ以上ふたりですることがなくなるまで」という1節は、ワンダーがこれまで歌ったなかで最も悲しいフレーズと言える。

また、ゆがんだファンクンナンバー「Boogie On Reggae Woman」やリチャード・ニクソン大統領を非難する怒りに満ちた「You Haven't Done Nothin'」のようなより激しいナンバーは、アルバムのトータル感を損なうことなく緊迫感をもたらしている。


2006年11月04日 19:48

コメント (0)】 【トラックバック (0)

『キー・オブ・ライフ』 スティーヴィー・ワンダー

キー・オブ・ライフ(Songs in the Key of Life)/スティーヴィー・ワンダー(STEVIE WONDER)
スティーヴィー・ワンダー(STEVIE WONDER)

76年発表、クラシックとしての風格さえ漂う、彼の最高傑作とされる2枚組大作。とにかく単純に魅力的な曲が、これでもかと詰まっているすばらしいアルバム。
不思議な旋律や深遠な愛を描く名曲が収められている。

■ディスク:1
1. ある愛の伝説
2. 神とお話し
3. ヴィレッジ・ゲットー・ランド
4. 負傷(コンチュージョン)
5. 愛するデューク
6. 回想
7. 孤独という名の恋人
8. 楽園の彼方へ
9. 今はひとりぼっち
10. 出逢いと別れの間に
■ディスク:2
1. 可愛いアイシャ
2. 涙のかたすみで
3. ブラック・マン
4. 歌を唄えば
5. イフ・イッツ・マジック
6. 永遠の誓い
7. アナザー・スター
8. 土星
9. エボニー・アイズ
10. 嘘と偽りの日々


1976年に発表し、グラミー賞を総なめにしたポピュラー音楽の歴史に残る大名盤。
当時は2枚組LPプラス4曲入りEP盤という形でリリースされ(現在は2枚組みCD)、
14週連続全米1位を記録した怪物アルバムだ。


“70年代4部作”でファンク色を強め、神がかり的なアルバム『インナーヴィジョンズ』を送り出したスティーヴィーだが、
この『キー・オブ・ライフ』ではそのファンク色はやや影を潜め、落ち着いたR&Bテイストのアルバムに仕上げている。
なんとなく80年代以降のスティーヴィーのイメージにも重なる。


一説には『キー・オブ・ライフ』制作中には3000曲を作り、700曲を録音したとも言われるように、
インストゥルメンタルナンバーを含む様々なタイプの曲が収録されており、創作意欲に溢れた内容となっている。


「回想」「愛するデューク」「アナザー・スター」「永遠の誓い」がシングルカットされているが、
シングルカットされていない「可愛いアイシャ」などもポップで、彼の代表曲として親しまれている。


ビートルズを意識して作ったという曲もあるようで、ビートルズに大きな影響を受けていたことがわかる。

ストリングスを使ったアレンジ、アルバムとしてのトータル性では、
『サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド』。
アルバムのボリューム、様々なタイプの曲という点で『ホワイトアルバム』、
サウンドの完成度の高さでは『アビイ・ロード』といった
ビートルズのアルバムをあわせ持ったような名盤もいえるかもしれない。



2006年11月04日 20:00

コメント (0)】 【トラックバック (0)

『帰ってほしいの/ABC+1』 ジャクソン5

帰ってほしいの/ABC+1(Diana Ross Presents the Jackson 5/ABC)/ジャクソン5(Jackson 5)   帰ってほしいの/ABC+1(Diana Ross Presents the Jackson 5/ABC)/
ジャクソン5(Jackson 5)
オススメ度5
全米第5位獲得の、1969年発表のデビュー・アルバム『帰ってほしいの』と、全米第4位獲得の、1970年発表のセカンド・アルバム『ABC』をカップリングした、ジャクソン5のアルバム。全米第1位シングル・ヒット曲「ABC」他、多数のヒット曲を収録。

■曲目リスト
=帰ってほしいの=
1. ジッパ・ディー・ドゥー・ダー
2. ノーバディ
3. 帰ってほしいの
4. キャン・ユー・リメンバー
5. シャドウズ・オブ・ラヴ
6. ユーヴ・チェンジド
7. マイ・シェリー・アモール
8. フーズ・ラヴィン・ユー
9. チェインド
10. アイム・ルージング・ユー
11. スタンド
12. ボーン・トゥ・ラヴ・ユー
=ABC=
13. 小さな経験
14. ワン・モア・チャンス
15. ABC
16. 2-4-6-8
17. アイム・ザ・ワン
18. ドント・ノウ・ホワイ
19. 夢の中の君
20. トゥルー・ラヴ
21. ララは愛の言葉
22. アイル・ベット・ユー
23. アイ・ファウンド・ザット・ガール
24. ヤング・フォークス
25. オー、アイヴ・ビーン・ブレスト(ボーナス・トラック)



「2 CLASSIC ALBUMS on 1 CD」
ジャクソン5の「2 CLASSIC ALBUMS on 1 CD」シリーズの第一弾。
2枚のアルバムを、1枚で聞けるお得な企画だ。
ジャケットは今回用に新調されたもので、
オリジナル・ジャケットは、裏ジャケット、及びライナーノーツに掲載されています。


全米No.1が3曲
全米No.1を記録したデビュー曲「帰ってほしいの」、
連続No.1のセカンド・シングル「ABC」、サード・シングル「小さな経験」を収録。
ジャクソン5が全米No.1を獲得した4曲のうち3曲が聴ける、とても内容の濃い2枚となっている。

マイケル・ジャクソンの歌手としての最初のキャリアを記録しているという意味でも、
記念すべき作品だ。


神童マイケル・ジャクソン
1969年10月7日にリリースされたデビュー曲「帰ってほしいの (I Want You Back)」では、
まだ11歳のマイケルのボーカルが聞けるが、
かわいい声とソウルフルで感情のこもったボーカルの対比がすごい。

子供の歌手が売れることは時々あるものだが、
ほとんどは可愛いさが受けて、、と言うことになるが、
マイケルの場合は、そこに大人顔負けの完璧な歌唱力が加わっている。
 正に神童。

「8. フーズ・ラヴィン・ユー」のような難しい曲を、完全に自分のものにしているのは驚きの一言だ。


正直、日本人の一流の歌手の中で、まだ11歳の頃のマイケルにも太刀打ちできる人はいないのではないか。
ものすごい努力家で知られるマイケル、
天才がさらに人の何倍も努力をするんだから、勝てるはずが無い。


マイケルの長いキャリアの中では、ソロとしてエピック/ソニー時代に発表した「スリラー」などのアルバムのが、
セールス的には遥かに大成功している。
しかし、純粋に歌唱という部分で見た場合、
ジャクソン5時代のそれは、素直で感情がこもっていて素晴らしい。

見た目と平行して、歌もどんどん機械的になっていくのだが、
まだこの頃は人間くささがあって、変にほっとさせられるし、
それゆえにこころに響くものが多い。


特に声変わりをするまでのマイケルは、世界のトップ・ボーカリストの一人と言って間違いないだろう。
もちろんその後の彼も素晴らしいが・・・・


▼紙ジャケット仕様
※各オリジナルジャケットを楽しみたい人は、こちらがオススメ。
ディスクは1枚です。
帰ってほしいの/ABC+1(Diana Ross Presents the Jackson 5/ABC)/ジャクソン5(Jackson 5)帰ってほしいの/ABC+1(Diana Ross Presents the Jackson 5/ABC)/ジャクソン5(Jackson 5)
米国初回盤LPを再現した紙ジャケット仕様(2種同梱)
米国初回盤LPを再現したシリアル・ナンバー入りレーベルカード封入



「帰ってほしいの (I Want You Back)」


2008年12月18日 17:31

コメント (0)】 【トラックバック (0)

『アイル・ビー・ゼア/さよならは言わないで+2』 ジャクソン5

アイル・ビー・ゼア/さよならは言わないで+2(Third Album/Maybe Tomorrow)/ジャクソン5(Jackson 5)   アイル・ビー・ゼア/さよならは言わないで+2(Third Album/Maybe Tomorrow)/
ジャクソン5(Jackson 5)
オススメ度5
全米第4位獲得の、1970年発表のサード・アルバム『アイル・ビー・ゼア』と、同年の全米第11位獲得の第4弾アルバム『さよならは言わないで』をカップリングした、ジャクソン5の作品を復刻。全米第1位を獲得した「アイル・ビー・ゼア」他、多数のヒット曲を収録。

■曲目リスト
=アイル・ビー・ゼア=
1. アイル・ビー・ゼア
2. レディ・オア・ノット
3. オー・ハウ・ハッピー
4. 明日に架ける橋
5. 朝のデート
6. インディアナへ帰ろう
7. ハウ・ファンキー・イズ・ユア・チキン
8. ママズ・パール
9. リーチ・イン
10. まぼろしの恋
11. ダーリング・ディア
=さよならは言わないで=
12. きっと明日は
13. シーズ・グッド
14. さよならは言わないで
15. ザ・ウォール
16. ペタルズ
17. シックスティーン・キャンドルズ
18. ブルー・スカイズ
19. マイ・リトル・ベイビー
20. イッツ・グレイト・トゥ・ビー・ヒア
21. ハニー・チャイル
22. アイ・ウィル・ファインド・ア・ウェイ
23. シュガー・ダディ (ボーナス・トラック)
24. アイム・ソー・ハッピー (ボーナス・トラック)



「2 CLASSIC ALBUMS on 1 CD」シリーズの第2弾
全米No.1ヒットとなった「アイル・ビー・ゼア」、全米2位の「ママズ・パール」、
同じく「さよならは言わないで」を収録!

マイケルのキャリアの中でも、ボーカルが素晴らしく最高傑作と言える2枚だ。(一般的にではない)


ソウル・シンガー・マイケル絶好調
ジャクソン5の3枚目、4枚目のアルバムでは、
バラード系の曲にも挑戦し、ロマンティックなグループに変身させている。

より磨きのかかったマイケルのボーカルは、
ソウルフルであると同時に、大人の切なさというものまで表現しているように感じる。
「アイル・ビー・ゼア」「きっと明日は」「さよならは言わないで」などは、特に素晴らしい。
まだ色々な経験をしてもいない小さな子供が、
どうしてこんな魂を揺さぶる歌が歌えるのだろう?


初のバラッド・ヒットとなった「アイル・ビー・ゼア」は、全米No.1の座に5週間も留まり、
400万枚以上の売上を記録し、ジャクソン5としても、モータウンにとっても、
全米チャート上で最も売れたヒット曲となった。


昨今は日本でもR&Bなどが流行っているが、
表面的な部分を真似ているだけのものが多いのが現状。
やはり本物は違う。

ビートルズといいマイケルといい、長年世界で聞き親しまれる音楽には、
飾り無しの本質的な部分で、こころの奥深くに働きかけるものがある。


ということで、
『アイル・ビー・ゼア/さよならは言わないで+2』は、
マイケル・ジャクソンのベスト・ボーカルが聞けるアルバムの1つといえるだろう。
子供だからと言う先入観を捨てて聞いてみて欲しい。


▼紙ジャケット仕様
※各オリジナルジャケットを楽しみたい人は、こちらがオススメ。
ディスクは1枚です。
アイル・ビー・ゼア/さよならは言わないで+2(Third Album/Maybe Tomorrow)/ジャクソン5(Jackson 5)アイル・ビー・ゼア/さよならは言わないで+2(Third Album/Maybe Tomorrow)/ジャクソン5(Jackson 5)
米国初回盤LPを再現した紙ジャケット仕様(2種同梱)
米国初回盤LPを再現したシリアル・ナンバー入りレーベルカード封入



「アイル・ビー・ゼア」


2008年12月18日 18:50

コメント (0)】 【トラックバック (0)

『ゴーイング・バック・トゥ・インディアナ/ルッキング・スルー・ザ・ウィンドウズ+2』 ジャクソン5

ゴーイング・バック・トゥ・インディアナ/ルッキング・スルー・ザ・ウィンドウズ+2(Goin' Back to Indiana/LookingThrough the Windows)/ジャクソン5(Jackson 5)   ゴーイング・バック・トゥ・インディアナ/ルッキング・スルー・ザ・ウィンドウズ+2(Goin' Back to Indiana/LookingThrough the Windows)/
ジャクソン5(Jackson 5)
オススメ度5
1971年発表のテレビ・スペシャル・サントラ『ゴーイング・バック・トゥ・インディアナ』と、1972年発表の『窓辺のデート』をカップリングした、ジャクソン5の作品を復刻。「リトル・ビティ・プリティ・ワン」他、多数のヒット曲を収録。

■曲目リスト
=ゴーイング・バック・トゥ・インディアナ=
1. 帰ってほしいの(ビル・コスビーとトミー・スマザーズによる紹介)
2. メイビー・トゥモロー(ビル・コスビーによる紹介)
3. ザ・デイ・バスケットボール・ワズ・セイヴド(ロージー・グライヤーによる紹介)
4. スタンド
5. アイ・ウォント・トゥ・テイク・ユー・ハイヤー
6. フィーリング・オールライト
7. メドレー:ウォーク・オン|小さな経験
8. ゴーイン・バック・トゥ・インディアナ
=ルッキング・スルー・ザ・ウィンドウズ(窓辺のデート)=
9. エイント・ナッシング・ライク・ア・リアル・シング
10. 窓辺のデート
11. ドント・レット・ユア・ベイビー・キャッチ・ユー
12. トゥ・ノウ
13. ドクター・マイ・アイズ
14. リトル・ビティ・プリティ・ワン
15. エ・ネ・メ・ネミ・ネ・モー
16. イフ・アイ・ハブ・トゥ・ムーヴ・ア・マウンテン
17. ドント・ウォント・トゥ・シー・ユー・トゥモロー
18. チルドレン・オブ・ザ・ライト
19. 窓アイ・キャン・オンリー・ギヴ・ユア・ラヴ
20. ラヴ・ソング(ボーナス・トラック)
21. フーズ・ラヴィング・ユー(ライヴ・イン・ゲイリー、インディアナ)(ボーナス・トラック)



全米13位「リトル・ビティ・プリティ・ワン」、全米16位「窓辺のデート」などのシングル・ヒット曲を収録。


『ゴーイング・バック・トゥ・インディアナ』は、1971年9月19日にABCで放映された
ジャクソン5のTV特別番組を収録したライブ・アルバム。
アメリカでリリースされた唯一のライヴ・アルバムであると同時に、
人気絶頂期の彼らの生の歌、生の演奏が聴ける貴重なアルバムとなっている。
・1-3・・・ABC-TVスペシャル・スタジオ・ライブ(1971年9月19日放映)
・4-8・・・インディアナ・ホームカミング・コンサート(1971年5月29日)


何より驚かされるのは、やはりマイケルの突出した歌唱力。
デビュー当時よりも少し太くなった声で、「帰ってほしいの」をオリジナル・キーで力強く歌いこなす様は感服。
バラード「メイビー・トゥモロー」のクオリティの高い生演奏が聴けるのも目玉。
ホール・ライブは客の盛り上がりもすごく、「ゴーイン・バック・トゥ・インディアナ」の弾けるようなマイケルの歌が気持ちいい。

リイシューを機に、ボーナス・トラックとして同じコンサートから「フーズ・ラヴィング・ユー」も収録されている。
この難曲を、ライブでここまで完璧に歌いこなすのは、天才としか言いようが無い。
それもまだ子供・・・、というのが信じられない。
奇跡だ!


ルッキング・スルー・ザ・ウィンドウズ』は、声変わり前のマイケルが聞ける最後のアルバムだ。

タイトル曲の「窓辺のデート」は、マイナー調で始まるこれまでにないシリアスな大人の雰囲気の曲。
サビでメジャーへいってガラっと雰囲気がかわるあたりもカッコイイ。


ボーカルを聞いていて分かるのは、マイケルの声のキーが、下がってきていること。
開放されて、どこまでもいけるような高音成分の強いシャウトが特徴だったが、
ここでは腹筋を目いっぱい使って、限界に近いところで出している。
同年に発表の次作『スカイライター』ではかなり声が変わっているし、
ライブで歌われる「窓辺のデート」は、どれも高音部分をフェイクして下げて歌っている。
このことからも、この時期を少しでも逃したら、このアルバムは無かったのだ。
そう思うと、貴重な音の記録という気がしてくる。


ちなみに、発売された当時のアルバム邦題は『かわいい悪魔』、のちに『窓辺のデート』となった。
さらに最近はそのまま『ルッキング・スルー・ザ・ウィンドウズ』という表記に・・・。
楽曲タイトルに関しても言えることだが、混乱するのでこうしたことは統一して欲しい。


▼紙ジャケット仕様
※各オリジナルジャケットを楽しみたい人は、こちらがオススメ。
ディスクは1枚です。
ゴーイング・バック・トゥ・インディアナ/ルッキング・スルー・ザ・ウィンドウズ+2(Goin' Back to Indiana/LookingThrough the Windows)/ジャクソン5(Jackson 5)ゴーイング・バック・トゥ・インディアナ/ルッキング・スルー・ザ・ウィンドウズ+2(Goin' Back to Indiana/LookingThrough the Windows)/ジャクソン5(Jackson 5)
米国初回盤LPを再現した紙ジャケット仕様(2種同梱)
米国初回盤LPを再現したシリアル・ナンバー入りレーベルカード封入



「Lookin' through the windows」


2008年12月21日 16:46

コメント (0)】 【トラックバック (0)

『スカイライター/ゲット・イット・トゥゲザー+3』 ジャクソン5

スカイライター/ゲット・イット・トゥゲザー+3(Skywriter/Get It Together)/ジャクソン5(Jackson 5)   スカイライター/ゲット・イット・トゥゲザー+3(Skywriter/Get It Together)/
ジャクソン5(Jackson 5)
オススメ度4
1972年発表の『スカイライター』と、1973年発表の『ゲット・イット・トゥゲザー+3』をカップリングした、ジャクソン5のアルバム。シングル・ヒット曲「コーナー・オブ・ザ・スカイ」他、多数のヒット曲を収録。

■曲目リスト
「スカイライター」
1. スカイライター
2. ハレルヤ・デイ
3. ザ・ブギー・マン
4. タッチ
5. コーナー・オブ・ザ・スカイ
6. アイ・キャント・クイット・ユア・ラヴ
7. アッパーモスト
8. ワールド・オブ・サンシャイン
9. ウー、アイド・ラヴ・トゥ・ビー・ウィズ・ユー
10. ユー・メイド・ミー・ホワット・アイ・アム
「ゲット・イット・トゥゲザー」
11. ゲット・イット・トゥゲザー
12. ドント・セイ・グッド・バイ・アゲイン
13. リフレクションズ
14. ハム・アロング・アンド・ダンス
15. ママ・アイ・ガッタ・ブランド・ニュー・シング
16. イッツ・トゥー・レイト・トゥ・チェンジ・タイム
17. ユー・ニード・ラヴ・ライク・アイ・ドゥ
18. ダンシング・マシーン
19. プライド&ジョイ(ボーナス・トラック)
20. ラヴズ・ゴーン・バッド(ボーナス・トラック)
21. ラヴ・イズ・ザ・シング・ユー・ニード(ボーナス・トラック)



「コーナー・オブ・ザ・スカイ」(全米18位)、「ハレルヤ・デイ」(全米28位)、「ゲット・イット・トゥゲザー」(全米28位)のシングル・ヒットを収録。


マイケル、ついに声変わり到来。
『スカイライター』はジャクソン5の過渡期にあるアルバムだ。
マイケルは変声期を迎え、ここでは後のマイケルと子供のマイケルの声が混ざったような歌声だ。
そしてもう1つ顕著な変化は、ダンス・ミュージックへの傾倒。
ソウルな楽曲は影を潜め、時代を反映させたディスコ・ミュージックへ方向転換。
キッズ・グループからの脱却を図ったアルバムと言えるだろう。

そんな中でも、シングルではないが「アイ・キャント・クイット・ユア・ラヴ」は秀逸。


様々な変化があり寂しさも感じるアルバムだが、
80年代にソロで超大ブレイクするマイケルの方向性を生んだのは、
まさしくこの『スカイライター』だろう。そういった意味では記念碑的アルバムなのだ。


『ゲット・イット・トゥゲザー』では、迷いを振り切ったかのように、
さらにダンス・ビートにまっしぐら。
マイケル、声変わり完了!
歌唱法も後のマイケルを思わせるものがあり、彼独特の「ンダッ」というリズムをとる息遣いも聞かれる。
無機質なサウンドは当時は最先端のものだったが、徹底した分だけ今聞くと逆に古さも感じる。

大きなヒットから遠ざかっていたジャクソン5だが、
『ゲット・イット・トゥゲザー』には後に全米No.2となる「ダンシング・マシーン」のロング・バージョンが収録されている。
・・・う〜ぱっきゅるぱっ!


▼紙ジャケット仕様
※各オリジナルジャケットを楽しみたい人は、こちらがオススメ。
ディスクは1枚です。
スカイライター/ゲット・イット・トゥゲザー+3(Skywriter/Get It Together)/ジャクソン5(Jackson 5)スカイライター/ゲット・イット・トゥゲザー+3(Skywriter/Get It Together)/ジャクソン5(Jackson 5)
米国初回盤LPを再現した紙ジャケット仕様(2種同梱)
米国初回盤LPを再現したシリアル・ナンバー入りレーベルカード封入


2008年12月21日 18:36

コメント (0)】 【トラックバック (0)

『ダンシング・マシーン/ムーヴィング・ヴァイオレーション+2』 ジャクソン5

ダンシング・マシーン/ムーヴィング・ヴァイオレーション+2(Dancing Machine/Moving Violation)/ジャクソン5(Jackson 5)   ダンシング・マシーン/ムーヴィング・ヴァイオレーション+2(Dancing Machine/Moving Violation)/
ジャクソン5(Jackson 5)
オススメ度4
1974年発表の『ダンシング・マシーン』と、モータウンでのラスト・アルバム『ムーヴィング・ヴァイオレーション+2』をカップリングした、ジャクソン5のアルバム。シングル・ヒット曲「ダンシング・マシーン」他、多数のヒット曲を収録。

■曲目リスト

「ダンシング・マシーン」
1. アイ・アム・ラヴ
2. ホワットエヴァー・ユー・ガット、アイ・ウォント
3. シーズ・ア・リズム・チャイルド
4. ダンシング・マシーン
5. ザ・ライフ・オブ・ア・パーティ
6. ホワット・ユー・ドント・ノウ
7. イフ・アイ・ドント・ラヴ・ユー・ジス・ウェイ
8. イット・オール・ビギンズ・アンド・エンズ・ウィズ・ラヴ
9. ザ・ミラーズ・オブ・マイ・マインド
「ムーヴィング・ヴァイオレーション」
10. フォーエヴァー・ケイム・トゥデイ
11. ムーヴィング・ヴァイオレーション
12. エスペシャリー・フォー・ユー
13. ハニー・ラヴ
14. ボディ・ランゲージ
15. オール・アイ・ドゥ・イズ・シンク・オブ・ユー
16. ブリージー
17. コール・オブ・ザ・ワイルド
18. タイム・エクスプロージョン
19. スルー・シック・アンド・シン(ボーナス・トラック)
20. フォーエヴァー・ケイム・トゥデイ(ディスコテック#3 ヴァージョン)(ボーナス・トラック)



堂々全米2位の「ダンシング・マシーン」、「ホワットエヴァー・ユー・ガット、アイ・ウォント」(38位)、「アイ・アム・ラヴ」(15位)などのシングル・ヒットを収録。
ジャクソン5名義としてのラスト・ワークだ。


『ダンシング・マシーン』は、前作にも収録されていた「ダンシング・マシーン」のリミックス・シングルが、
全米チャートで2位を記録したことを受けて企画されたアルバムだ。
しばらくビッグ・ヒットに恵まれなかったジャクソン5だったが、
この「ダンシング・マシーン」でダンス・ミュージック・グループとして、再び若い聴衆を惹き付けたのだった。


『ムーヴィング・ヴァイオレーション』は、9枚目のスタジオ盤にして、
ジャクソン5名義の、そしてモータウンに残したラスト・アルバムだ。
前作に続いて、当時の流行に乗っかったディスコ・ミュージック。
機械的な楽曲は、今となっては古臭さを感じるサウンドになってしまっているが、
シュープリームスのヒット曲のカバー「フォーエヴァー・ケイム・トゥデイ」は、キャッチーで際立っている。


▼紙ジャケット仕様
※各オリジナルジャケットを楽しみたい人は、こちらがオススメ。
ディスクは1枚です。
ダンシング・マシーン/ムーヴィング・ヴァイオレーション+2(Dancing Machine/Moving Violation)/ジャクソン5(Jackson 5)ダンシング・マシーン/ムーヴィング・ヴァイオレーション+2(Dancing Machine/Moving Violation)/ジャクソン5(Jackson 5)
米国初回盤LPを再現した紙ジャケット仕様(2種同梱)
米国初回盤LPを再現したシリアル・ナンバー入りレーベルカード封入


2008年12月21日 19:39

コメント (0)】 【トラックバック (0)

『クリスマス・ベスト』 ジャクソン5

クリスマス・ベスト(The Christmas Collection)/ジャクソン5(Jackson 5)   クリスマス・ベスト(The Christmas Collection)/
ジャクソン5(Jackson 5)
オススメ度5
弱冠8歳のマイケルをリード・ヴォーカルに、1966年に結成された史上最強兄弟グループの最新クリスマス企画盤。お馴染みのクリスマス・ソングを抜群のコーラスで聴かせてくれる。従来作品に1曲を追加。

■曲目リスト
1. あなたに楽しいクリスマスを
2. サンタが町にやってくる
3. クリスマス・ソング
4. 屋根に登ろう
5. フロスティ・ザ・スノウマン
6. リトル・ドラマー・ボーイ
7. 赤鼻のトナカイ
8. 予期せぬクリスマス
9. クリスマスに愛を贈ろう
10. 想い出のクリスマス
11. ママがサンタにキスをした
12. リトル・クリスマス・ツリー (ボーナス・トラック)



『アイル・ビー・ゼア』と『さよならは言わないで』の間、
1970年11月15日に発表されたジャクソン5のクリスマス・アルバム。
性急に作られた企画アルバムではあるが、出来はとても良い。
幼いマイケルが歌っていることで、暖かくて楽しげなアルバムに仕上がっている。

どんな曲も自分のものにして歌いこなすマイケルの歌唱力には、改めて驚かされる。
できればもっとマイケルのソロを増やして欲しかったが。


なんと言ってもリズミカルに変身したおなじみの「2. サンタが町にやってくる」、
感情豊かに堂々と歌い上げる「11. ママがサンタにキスをした」は抜群にいい!
現在でもクリスマスの時期には、TV番組のBGMなどで頻繁に使われているので、
みんな知らずに聞いているはず。

モータウンのオリジナル・クリスマス・ソング「9. クリスマスに愛を贈ろう」も、綺麗なメロディが印象的。
しっとりしたバラードもマイケルには、バッチリ合っている。


残念なのは1曲が短いこと・・・もっと長く聞いていたいのに!と思わされてしまう。


▼紙ジャケット仕様
※紙ジャケットを楽しみたい人は、こちらがオススメ。
クリスマス・アルバム(The Christmas Collection)/ジャクソン5(Jackson 5)
米国初回盤LPを再現したシリアル・ナンバー入りレーベルカード封入



「Santa Claus Is Coming To Town」


2008年12月23日 17:45

コメント (0)】 【トラックバック (0)

マイケル・ジャクソン死去・・・I Want You Back!

1つの時代が終わった・・・

 米歌手M・ジャクソンさん死去、復活コンサートかなわず>>


訃報を聞いたときは「嘘だろ・・」声を上げてしまった。

自分のプロフィールの好きなアーティストに「ジャクソン5」を載せてるくらい好きだったので、
めちゃめちゃショックです・・。

「スリラー」「バッド」あたりのマイケルもかっこいいけど、
個人的には、ジャクソン5の頃のソウルフルで感情豊かな歌が好きでした。
11歳とは思えない歌唱力、初めて聞いた時にこの人は天才なんだと思った。
声変わり前の歌声を聴いたことがない人は、是非聞いてみてください。

ジャクソン5+マイケル・ジャクソン\


来月には12年ぶりとなるコンサートツアーも予定されていた。
本人も「ファイナル公演」と宣言していただけに、
叶わないまま逝ってしまったのは、とても残念。

しかし、痛み止めに麻薬を使用していたとのことなので、
相当体調が悪かったんでしょうね・・・
もう1度コンサートで歌い踊る姿が見たかった。


┏━[動画]━━━━━━━━━━━━┓

『I Want You Back』
記念すべきデビュー曲。



『Never Can Say Goodbye』
マイケルのボーカルがすごい・・・



『Sugar daddy』
ノリノリマイケル♪



『I'll Be There(Acapella)』
バラード系もバッチリ。



『We Are The World』
アフリカの貧困層救済のための伝説のチャリティ・ソング
マイケル・ジャクソンとライオネル・リッチーの共作。
しかし、スティーヴィー・ワンダー、レイ・チャールズ・・・
恐ろしいメンバーばかりですね。
1985年の作品ですが、今聞いても感動です。
素晴らしい時代でしたね・・・
┗━━━━━━━━━━━━━━━━┛


<ベスト・アルバム>
ベスト・オブ・ジャクソン・ファイヴ    エッセンシャル・マイケル・ジャクソン\
『ベスト・オブ・ジャクソン・ファイヴ』  『エッセンシャル・マイケル・ジャクソン』

キング・オブ・ポップ-ジャパン・エディション
『キング・オブ・ポップ-ジャパン・エディション』


2009年06月27日 23:17

コメント (0)】 【トラックバック (0)

『キング・オブ・ポップ-ジャパン・エディション』 マイケル・ジャクソン

キング・オブ・ポップ-ジャパン・エディション(King of Pop)/マイケル・ジャクソン(Michael Jackson)
マイケル・ジャクソン(Michael Jackson)
オススメ度5
生誕五十周年記念、マイケル・シ゛ャクソンのファン投票選曲によるベストアルバム。ポップス史上最高のアーティストのベスト・アルバムの選曲は、すべての音楽ファンの手に委ねられます。お買い得価格で12ヶ月限定での発売となります。

■曲目リスト
1. ビリー・ジーン / Billie Jean (Single Version)
2. マン・イン・ザ・ミラー / Man In The Mirror (Album Version)
3. スムーズ・クリミナル / Smooth Criminal(Radio Edit/ Album Version)
4. スリラー / Thriller (Single Version)
5. 今夜はビート・イット / Beat It (Single Version)
6. バッド / Bad (Album Version)
7. ブラック・オア・ホワイト / Black Or White (Album Version)
8. ヒール・ザ・ワールド / Heal The World (7”Edit)
9. ロック・ウィズ・ユー / Rock With You (Single Version)
10. ヒューマン・ネイチャー / Human Nature (Album Version)
11. ウィ・アー・ザ・ワールド (デモ・ヴァージョン) / We Are The World (demo)
12. セイ・セイ・セイ / Say Say Say (Album Version)
13. スクリーム / Scream (Album Version)
14. リメンバー・ザ・タイム / Remember The Time (Album Version)
15. オフ・ザ・ウォール / Off The Wall
-ボーナストラック-
16. ベン / Ben (Single Version)
17. スリラー・メガミックス (ラジオ・エディット) / Thriller Megamix (Radio Edit)



2008年9月24日に発売された「マイケル・ジャクソン」生存中最後となったベスト・アルバム。
価格も1,890円とお手ごろで、とりあえずマイケルの曲を聞いてみたい人には、おすすめの入門アルバムと言えそうだ。
1年の期間限定発売なので逃さずゲットしておきたい。


kingofpop_disc.jpg
 左:歌詞カードにはカラー写真も豊富に掲載。
 右:ディスクも赤でカッコイイ。バックにはコンサート会場の観客の写真が使われている。
 ベスト盤だが、解説も丁寧で豪華な作りが嬉しい。


収録曲はファン投票で選ばれていて、20ヵ国以上の国で独自に行われているため、
各国で収録曲が異なっているのがユニーク。
曲数もそれぞれ異なり国によっては2枚組もあり、ジャケットも様々なデザインが存在する。
King of Pop


ジャパン・エディションは、日本人が選んだということで、我々にとても聞きやすい内容となっている。
代表的な曲はバッチリ押さえているし、シングル・バージョンが聞けるのも嬉しい。
そんな中でも目玉は、「11. ウィ・アー・ザ・ワールド (デモ・ヴァージョン) 」と「12. セイ・セイ・セイ」の2曲。


◆「11. ウィ・アー・ザ・ワールド (デモ・ヴァージョン) 」は、
伝説となったアフリカの飢餓救済のためのチャリティー・ソング。
1985年にマイケルを含むアメリカのスーパースターが一堂に会したプロジェクト「USA for Africa」のために書かれた曲。
スティービー・ワンダー、ポール・サイモン 、ボブ・ディラン 、レイ・チャールズ・・・など、、
総勢45人のそれはそれは恐ろしいメンバーによるパフォーマンスが行われたのだった。
で、このCDに収録されているのは、そのウィ・アー・ザ・ワールドのマイケルによるデモ・バージョン。
こちらもしっとりとした感じでなかなか良い。メロディーや歌詞が結構違っているのも興味深い。
作成の過程が垣間見られるようでファンにはたまりませんね。
これまで編集盤の「アルティメット・コレクション」で聞けるだけだったので、とても貴重なトラック。


◆「12. セイ・セイ・セイ」は、1983年に発表された元ビートルズのポール・マッカートニーとのデュエット曲。
アメリカのビルボード誌で、6週間にわたり第1位を獲得した大ヒット曲。
2人はそれぞれ自分が歌うパートを作曲しているが、
サビを歌うマイケルのパートはファンキーでめちゃめちゃカッコイイ。
ポールもすごいアーティストだが、ここではマイケルが圧倒している感じだ。
(ちなみにぼくはビートルズ大ファンです・・)


ノリのいいダンス・ミュージックが中心となっているが、その中でバラードの「8. ヒール・ザ・ワールド」が際立っている。
「僕と君のために より良い世界をつくろう」という、マイケルの大きな愛に溢れた曲、、
優しく歌うマイケルの歌声を聞いていると涙がこぼれそうになる。
ソロ再ブレイク後では、ぼくの一番好きな曲の1つだ。


さて、この『キング・オブ・ポップ』、エピック/ソニー時代からの選曲というのが、アルバムの唯一で最大の欠点と言えるでしょう。
ボーナストラックの「16. ベン」がやけにほっとしたり・・。
ジャクソン5のマイケルは、とにかくソウルフルで感情のこもった素晴らしい歌をうたっている。
是非オリジナルアルバムはもちろん、モータウン時代の曲も聞き進んで欲しい。
個人的にはそっちのがおすすめなんです・・・(汗


kingofpop_song.gif
▲最終投票結果
上位から順番通りに収録されているのがわかる。



▲We are the World (Demo)


2009年08月10日 16:31

コメント (0)】 【トラックバック (0)

『ジョイフル・ジュークボックス・ミュージック/ブギー』 ジャクソン5

ジョイフル・ジュークボックス・ミュージック/ブギー(Joyful Jukebox Music/Boogie)/ジャクソン5(Jackson 5)   ジョイフル・ジュークボックス・ミュージック/ブギー(Joyful Jukebox Music/Boogie)/(紙ジャケット仕様)
ジャクソン5(Jackson 5)
オススメ度4
未発表曲を集めたコンピレーション・アルバム2作、76年発表の『ジョイフル・ジュークボックス・ミュージック』と、79年発表の『ブギー』をカップリング。日本初CD化。

■曲目リスト
<ジョイフル・ジュークボックス・ミュージック>
1. ジョイフル・ジュークボックス・ミュージック
2. ウィンドウ・ショッピング
3. ユアー・マイ・ベスト・フレンド・マイ・ラヴ
4. ラヴ・イズ・ザ・シング・ユー・ニード
5. エターナル・ライト
6. プライド・アンド・ジョイ
7. スルー・シック・アンド・シン
8. ウィアー・ヒア・トゥ・エンターテイン・ユー
9. メイク・トゥナイト・オール・マイン
10. ウィアー・ゴナ・チェンジ・アワ・スタイル
<ブギー>
11. ラヴズ・ゴーン・バッド
12. アイ・エイント・ゴナ・イート・マイ・ハート・アウト・エニモア
13. ABC
14. 愛するあの娘に
15. ワン・デイ・アイル・マリー・ユー
16. さよならは言わないで
17. オー・アイヴ・ビーン・ブレスト
18. ペニー・アーケード
19. ジャスト・ビコーズ・アイ・ラヴ・ユー
20. ダンシング・マシーン
21. ハム・アロング・アンド・ダンス (アンカット・ヴァージョン) <ボーナス・トラック>



2009年9月9日、ジャクソン5の紙ジャケット仕様CDが発売された。
日本でもついに『ジョイフル・ジュークボックス・ミュージック/ブギー』が、初CDリリースとなった。
これでジャクソン5のCDカタログが、ようやく完璧なものとなったわけで、
そういった意味でも意義の大きいコレクションと言えるだろう。

2009年9月9日と言えば、正にビートルズのリマスター盤発売のその日でもあり、
タイミング的に悪すぎた・・・ためか、大きな話題にならなかったのは何とも残念だ。


『ジョイフル・ジュークボックス・ミュージック』
グループは伝説的なレーベル「モータウン」を離れ1975年にエピック・レコーズに移籍。
モータウンに一人残ったジャーメインの代わりにランディを加え、「ジャクソンズ」として新たなキャリアを始動させている。
(ジャクソン5の名称の使用はモータウンに阻まれた)


モータウンは、マスターテープ保管庫から過去のセッションで発表されなかった音源をいくつか発掘し、
彼らが去った翌年1976年に『ジョイフル・ジュークボックス・ミュージック』と銘打ってリリース。
収録曲の大半は、1972年から1973年のもので、
『スカイライター』と『ゲット・イット・トゥゲザー』セッションでの未発表音源だ。

録音時期から楽曲はどれもダンス・ミュージック。
お蔵入りの曲とは言え、そこはマイケル率いるジャクソン5、クオリティはどれも高く、
「4. ラヴ・イズ・ザ・シング・ユー・ニード」などはキャッチーで悪くない。


『ブギー』
1979年にリリースされた2枚目のアウトテイク集。
当時マイケルはアルバム『オフ・ザ・ウォール』と大ヒット曲「今夜はドント・ストップ」をリリースし、
スターダムに登り詰めようとしていた。
そこでモータウンが再び未発表音源の発掘に取り掛かり、発表されたものだ。


モータウンでの最初期から幅広い時期の音源で構成されており、
内容は『ジョイフル・ジュークボックス・ミュージック』を遥かにしのぐ掘り出し物ばかりで、
ジャクソン5ファンは狂喜乱舞した(と言われている)。
未発表トラック7曲の他に、「13. ABC」「16. さよならは言わないで」「20. ダンシング・マシーン」のリミックスも収めている。
ちなみにリミックスはストレートなもので、大きな変更点はないようだ。
『ブギー』が市場に出回っていたのは、ほんの短い期間だったため、今回の再リリースは大変喜ばしいことである。


ジャクソン5には、スティーヴィー・ワンダーのカバーが多数あるが、
ここでは名曲「14. 愛するあの娘に」のカバーを聞くことができる。
オリジナルよりもスローテンポになっているが、速いテンポでも聞いてみたい曲だ。
こんな曲もカバーしていたんだな・・・ということが分かるだけでも、ファンにはたまらない。
ボビー・テイラーのカバー「17. オー・アイヴ・ビーン・ブレスト」も、素晴らしい。


〜仕様〜
米国制作2004年リマスター音源。米国初回盤LPを再現した紙ジャケット仕様(2種同梱)。
米国初回盤LPを再現したシリアル・ナンバー入りレーベルカード封入。解説・歌詞・対訳付き。


ジョイフル・ジュークボックス・ミュージック/ブギー(Joyful Jukebox Music/Boogie)/ジャクソン5(Jackson 5)ジョイフル・ジュークボックス・ミュージック/ブギー(Joyful Jukebox Music/Boogie)/ジャクソン5(Jackson 5)
▲紙ジャケット


シリアル・ナンバー入りレーベルカード 『ジョイフル・ジュークボックス・ミュージック/ブギー』 ジャクソン5
▲シリアル・ナンバー入りレーベルカード
当時のレーベル・デザインが味わえる。
CD盤面にも採用して欲しかったが、B面がないCDでは中途半端になってしまうということか。


2009年11月23日 19:01

コメント (0)】 【トラックバック (0)

『イン・ジャパン!』 ジャクソン5

イン・ジャパン!(In Japan!)/ジャクソン5(Jackson 5)   イン・ジャパン!(In Japan!)/(紙ジャケット仕様)
ジャクソン5(Jackson 5)
オススメ度4
ジャクソン・ファイヴ初の来日公演、1973年4月30日の大阪厚生年金会館大ホールでの公演を収録したライヴ・アルバム。日本初CD化。


■曲目リスト
1. イントロダクション:ウィアー・ゴナ・ハヴ・ア・グッド・タイム / Introduction/We're Gonna Have a Good Time
2. ルッキン・スルー・ザ・ウィンドウズ / Lookin' Through the Windows
3. ガット・トゥ・ビー・ゼア / Got to Be There
4. 帰ってほしいの|ABC|小さな経験 / I Want You Back|ABC|Love You Save
5. ダディーズ・ホーム / Daddy's Home
6. 迷信 / Superstition
7. ベンのテーマ / Ben
8. パパ・ウォズ・ア・ローリング・ストーン / Papa Was a Rollin' Stone
9. 恋の約束 / That's How Love Goes
10. さよならは言わないで / Never Can Say Goodbye
11. エイント・ザット・ペキュリア / Ain't That Peculiar
12. キミはボクのマスコット / I Wanna Be Where You Are



2009年9月9日、日本公演のライブ・アルバムが、ついに日本でもCD発売された。
ファンとしては、ついにか・・・という感じだが、、、
全編ホール・ライブを収めたアルバムとしては、唯一の作品で貴重な音源だ。


1973年4月、東京音楽祭の特別ゲストとして来日したジャクソン5は東京、広島、大阪でコンサートを行った。
その大阪公演を収めたのが本作で、当初は日本だけで発売された。


幅広い選曲
ジャクソン5のオリジナルはもちろん、マイケルとジャーメインのソロ・ナンバーも演奏。
さらにスティーヴィー・ワンダー(6. 迷信)、テンプテーションズ(8. パパ・ウォズ・ア・ローリング・ストーン)、
マーヴィン・ゲイ(11. エイント・ザット・ペキュリア)など、モータウン・アーティストのカヴァーも聞け、
このライブ盤ならではの楽しみと言えるだろう。


変声期のマイケル
『イン・ジャパン!』は、『スカイライター』発売直後に行われたライブで、
ちょうど声変わりの途中だったマイケルは、高音を苦しそうに歌っている。
ほとんどの曲で高音部分をフェイクして音を下げているが、うまくこなしていて、このあたりの技術はさすが。
変声期にあったことが、カヴァー曲を豊富に取り入れた要因なのかもしれない。


貴重な記録であることは間違いないが、声変わり前の絶好調のコンサートも聴いてみたい。
そういう意味でも、全盛期のしっかりとしたフル・ライブ・アルバムが出されていないのは残念。
(『ゴーイング・バック・トゥ・インディアナ』はあるが、スタジオ・ライブとの抱き合わせ)
音源が残っているのなら、今からでも出して欲しい♪


聞きどころ
日本公演ということで、ところどころでマイケルが「アリガトウ」と発しているのが、
なんとも微笑ましい。

変声期のため、フェイクされている曲が多いのが残念だが、
そんな逆境の中でもこころを込めて歌う「3. ガット・トゥ・ビー・ゼア」の熱唱は、こころを揺り動かされる。

「6. 迷信」は当時のマイケルのキーに合わされていて、ノリノリで歌っていて気持ちいい。
それでも、スティーヴィーのキーよりも5つ上だ。

そして何といってもラストを飾る「12. キミはボクのマスコット」
高音はやはり出ていないが、エンディングの繰り返しで会場と一体となって盛り上がっていく。
すごい手拍子、、ゾクゾクさせられる瞬間だ!

・・・が、CDはフェイド・アウトで終了。
なんだか盛り上がってる中、一人取り残されていくようで寂しい気がする。


〜仕様〜
・初回生産限定 紙ジャケット仕様
・高音質素材 SHM-CD採用
・国内オリジナル・マスターを基にした2009年最新リマスター音源
・日本初回盤LPを再現した紙ジャケット仕様
・日本初回盤LPを再現したシリアル・ナンバー入りレーベルカード封入
・解説・歌詞・対訳付


『イン・ジャパン!』 ジャクソン5のジャケット、帯
▲紙ジャケットと帯
精巧にに再現された紙ジャケット。
日本初回盤LPの帯も再現されていて嬉しい。右は今回のCD用の帯。


『イン・ジャパン!』 ジャクソン5の見開きジャケットの内側
▲見開きジャケットの内側
見開きでしっかりと復刻。
曲目と作曲者が左側に掲載されているが、メドレーの「4. 帰ってほしいの|ABC|小さな経験」は何故かカットされている。


『イン・ジャパン!』 ジャクソン5のレーベルカード
▲レーベルカード(左)とライナーノーツ(右)
レーベルカードにはシリアルナンバーも入っている。
当時のレーベル・デザインが味わえるのは嬉しい、CD盤面にも採用して欲しかったが・・。
また、CD用の解説・歌詞の他に、当時のライナーノーツも封入されている。
LPサイズのものをそのまま縮小しているため、文字が小さく読むのはかなり気合がいりそうだ。
こちらに掲載の歌詞には、トーク部分をより詳しくフォローしているので、
マイケルやメンバーのMCをより楽しむ助けになるだろう。


2009年11月30日 18:44

コメント (0)】 【トラックバック (0)

内なる小宇宙〜MICROCOSM〜 【キューブくん.net メモリアル】
Copyright(c)2006- SAKAKI All rights reserved